2017/7/3 12:41
外壁塗装(木部部分) 塗り替えのタイミング
こんにちは
千葉県市原市、埼玉県越谷市、茨城県越谷市の屋根塗装・外壁塗装会社
“№1無機ハイブリッド塗料 KFワールドセラシリーズ 認定施工店”
日成建装株式会社です。
本日は、外壁木部 塗り替えのタイミングについてご紹介します
ここで木部は、
破風 (屋根を構成する部位のひとつで、住宅の耐風性能や耐火性能を高める重要な役割をもっています)
霧除け (霧や雨が入り込まないよう、出入り口や窓などの上部に設ける小さなヒサシ)
濡縁 (外側軒下に造られる、壁や雨戸がないか、またはそれらの外側につくられるもの)
が 木でできている場合にいいます
木部で特徴なのはこのはがれです。まるで花が咲いているようになってしまっていますが、これは木が呼吸しているからです。木部内部から空気を出そうとしているために起きてしまう現象です。塗装表面が劣化し、弱くなっているところからがれてきます。また、塗料の伸ばし過ぎや調合のミスが原因の場合もあります。
これらが今すぐ危険と言うことではありませんが、そろそろ塗り替えと言う合図です。
日成建装ではお客様のお住まいを綺麗に、そして長持ちする塗装のご提案を
してまいります。また、ご予算に応じたご提案も行っております。現地調査・
お見積は完全無料塗装に関するお悩みがありましたらお気軽にお問い合わせ
ください。皆様のお問い合わせ、お待ちしております。
<ホームページからのお問い合わせ>
ホームページ上部「インターネットからのお問い合わせ」ボタンをクリックし、
お問い合わせフォームに必要事項をご記入の上送信ボタンをクリックしてください。
(現場仕事も兼ねているので当日中のご返信は難しいかもしれませんが、出来る限り
速やかに、必ずご対応させていただきます!)
<お電話でのお問い合わせ>
通話料無料 0120-926-717 お客様相談ダイヤルまで