2017/6/7 11:14
限られた業者しか使えない塗料がある?知っとくと得する塗料について!
こんにちは!
千葉県市原市を中心に塗装工事を行っている日成建装です!
突然ですが皆さんはお家の外壁塗装を行うときに塗料はどのように選んでいますか?
もちろんプロに全てお任せしている方も多いと思いますが、塗料も様々な種類があり、実は「どの業者でも使用できる塗料」と「認定された業者しか使用できない塗料」がある事をご存知でしたか?
今回は認定された業者しか使用できないプレマテックスという会社の塗料をご紹介します。
この会社はいくつか販売している塗料があり、
・タテイルアルファ
・タテイルフロン
・ケイセラシリーズ
・ラジセラシリーズ
・シャダンネオ
という種類があります。
この会社が提供している塗料はfどのような物なのかを今回はご紹介したいと思います。
1.タテイルアルファ
こちらの塗料の特徴は
超耐候性=紫外線劣化に強いオルガノポリシロキサンを成分としているため超耐候性を実現。
フレキシブル性=特殊有機のハイブリッドによりフレキシブル性をさらに向上。
超低汚染性=雨水が汚染物質を流し落とすハイドロクリーニング効果により超低汚染性を実現。
高塗着性=新しい技術による高い塗着力と隠ぺい性で驚くほどの美しい仕上がりに。
難燃性=万が一の火災時にも燃焼しにくい。
防藻・防カビ性=藻の発生を抑制しカビに
という特徴があります。
なおかつ塗替えまでのサイクルが長いので長期的に見るとコストパフォーマンスが非常に高いという特徴があります。
詳しくはこちら
2.タテイルフロン
こちらの塗料の特徴は
超耐候性=紫外線劣化に強いオルガノポリシロキサンを成分としているため超耐候性を実現。
水性タイプ=水性タイプなので臭いが少なく環境負荷も軽減し人と環境にやさしい。
柔軟性=「無機」と「有機」のハイブリッド技術により柔軟性をさらに向上。
超低汚染性=雨水が汚染物質を流し落とすハイドロクリーニング効果により超低汚染性を実現。
難燃性=万が一の火災時にも燃焼しにくい。
防藻・防カビ性=藻の発生を抑制しカビに対して強い抵抗力を発揮。
という特徴があります。
タテイルアルファと似ている性能ですが、水性なので環境に優しいという特徴があります。
またタテイルアルファも塗替えまでのサイクルが長いので長期的に見るとコストパフォーマンスが非常に高いという特徴があります。
詳しくはこちら
3.ケイセラシリーズ
ケイセラシリーズの特徴としては
超耐候性=紫外線劣化に強いオルガノポリシロキサンを成分としているため超耐候性を実現。
超低汚染性=高レベルの親水性制御技術により外壁に付着した汚染物質を雨水が流し落とす。
速乾性=乾燥が早くスムーズに施工が行えることにより工事へのお客様負担が軽減。
高塗着性=特殊技術による高い塗着力と隠ぺい性で驚くほどの美しい仕上がりに。
防藻・防カビ性=美観や健康を損なう可能性のある藻やカビの発生をシャットアウト。
フレキシブル性=無機と有機のハイブリッド技術により超耐候性としなやかさを併せ持つ。
があります。
また大きな特徴として、先程ご紹介しましたタテイルシリーズよりも耐久性が高いという特徴があります!
詳しくはこちら
4.ラジセラシリーズ
ラジセラシリーズの特徴としては
超耐候性=紫外線などにより発生したラジカルを抑制コントロールし塗膜の劣化を抑える。
超低汚染性=高レベルの親水性技術により外壁に付着した汚染物質を雨水が流し落とす。
高塗着性=特殊技術による高い塗着力と隠ぺい性で驚くほどの美しい仕上がりに。
高光沢性=ミクロレベルでの平滑性を可能にし、なめらかな仕上がりで高い光沢感を実現。
防藻・防カビ性=美観や健康を損なう可能性のある藻やカビの発生をシャットアウト。
があります。
ラジセラシリーズの特徴は紫外線に対して強いという特徴があります。
詳しくはこちら
5.シャダンネオ
シャダンネオの特徴は
断熱性=冬は熱移動を最小限に抑えることで外部の冷気をさえぎり室内の熱を逃がさない。
遮熱性=夏は太陽熱を屈折させ反射させることで建物の温度上昇を抑制。
耐候性=耐候性に優れ紫外線や雨水などから長期にわたり建物を守り続ける。
吸音効果=微小中空セラミックバルーンのセラミックが音を反射し中空部で音を吸収軽減。
水性タイプ=水性なので臭いが少なく人と環境にやさしい
シャダンネオは断熱・遮熱性に優れているので住みやすい住環境が作れる塗料です!
詳しくはこちら
いかがでしたでしょうか?今回はプレマテックスという会社の塗料についての紹介でしたが、このような優秀な塗料を使える業者は限られています。使う事のできる塗料を業者を選ぶのも基準の一つとしてありそうですね!
日成建装はもちろん対応しておりますのでご要望の際はぜひお問い合わせください!